会社員で日々をがんばっている、あなたへ。
「副業どうかな?」「Webデザイン、興味あるんだけどな」「ゼロから始めて、自分に有益かな?」といった感じで、このページを開いて下さっていたら、嬉しいです。
この記事は、こんな↓気持ちに吉報です。
この記事は↓下記内容について一例発信しています。
◆Webデザインの副業は本当に在宅で稼げるのか?
◆会社員生活で未経験からWebデザインを学び収益化した成功談
◆会社員生活を継続しWebデザイン副収入を得た方法・費用・期間
◆副業から始まる今後の収益化計画
ひとつの経験談から、ヒントを得て頂けると思います。
発信している私はWebデザインを未経験・知識ゼロから学んだ凡人主婦です。副業収入月20万を達成した経緯から、「やりたいと思ったならば、是非、挑戦して更に収入アップをして頂きたい」という願いを込めての発信です。凡人ならではの体験から、企業サイトや専門サイトにはない、リアルな情報をお持ち帰り下さい★
ようこそ、会社員が未経験からWebデザインを学び、副業収入と充実感を得て、未来を明るくするコンテンツへ★
Webデザイン・未経験から副業希望の会社員・在宅で副収入を得られるか?
「いまさら、Webデザインを身に付けるって、どう?」
「スクール情報を調べると結構、高いし」
「時間も、お金も、労力も使いそう。」
そして、一番の懸念は、
「学んだところで、本当に、収入が得られるのか?」
ということですよね?少なくとも、私は、そこが、かなり気になりました。そして、重要ポイントとして、【家で稼ぎたい】というのが肝でした。
結論
家で稼げます。
Web系スキルの最大のおいしさは、家で稼げることじゃないでしょうか?
ただし、バイトやパートのように、1時間働いたら、決まった時給を確実に得られるような【労働】とも、異なります。
勤務先の就業規定に副業禁止がなく
①スキルを得て
②納入実績をつくり
③コツコツ・クリエイティブ作業を継続できる
なら【お家で副業の収益化】は可能です。
この記事では、まずは副業で月5~10万円の収益化を、最初のステップの目安として、まとめています。
Webデザイン・未経験からスキルを身に付けた会社員の副業成功体験談
ここで、32歳会社員の女性が、週末副業として月7万円の収益化を実現した体験談を記載します。
彼女は、昨年、某Webマーケティングのセミナーで知り合った女性です。「どのように収益化に至ったのか?」という質問に対して、下記内容をまとめてくれました。
S・Tさん・32歳・会社員
大学卒業後、新卒入社の会社で勤続10年目です。10年という節目で、改めて今後について考えた時、「何か手に職をつけたい」と強く感じました。定年までの30年、このままでいいのだろうか?という不安が最大の理由です。
その時に、これから何かを始めるなら、ずっと興味があったWebデザイン以外ない、と思い、スクールの情報を調べました。とにかく早く身に付けたくて、独学は考えず、3ヶ月くらいで学べるスクールを中心に探しました。その時点では、副業で収入が得られるかというより、とにかく、スキルを身に付けたいという気持ちでした。
自分の生活に合っているのは、自宅にいながらオンライン完結で勉強できる環境だと思い、3つのオンライン講座に絞りました。1週間ほど悩んだ結果、一番、サイトの雰囲気が好きだったテックアカデミーのWebデザインコースに決めました。
理由は、疑問点がサイト上に全てオープンに掲載されていたことが信頼できたからです。いちいち問合せなきゃ開示しない面倒な仕組みじゃないところが、最初に感じた好印象で。そして最大の決め手は「12週間」という習得期間の学習時間が、自分の生活に合っていそうだったからです。
そして、オンラインでWebデザイン・コースを終えて2ヶ月後から、クラウドソーシングを利用し、案件に応募し始めました。初めての納入を終え、最初の実績を得るまでが、本当に不安だらけでしたが、ひとつづつ取り組むことで、少しづつ慣れてきたところです。
私の場合、週末が中心のため、月5万円前後の副業収入です。でも、現職で年収を50万上げることは不可能なので、とても満足しています。副業活動は続けて、実績を重ねて、収入を増やしてゆきたいと思います。
Sさんの言うとおり、会社員が年収を50万上げるって、普通に生活していたら、無理に等しいですよね?
【自力で稼げるスキル】って、やはり最強。
会社員生活でWebデザインを身に付けた方法
会社員のSさんは、オンライン講座のWebデザインコースを利用して、【手に職】を付けました。
独学・通信講座・スクール通い・オンライン講座という4つの方法から、オンライン講座を選択しています。メリットは、「すべて自宅で完結したこと」だそうです。また、独学や通信講座では得られない「チャットで速攻に質問できたこと」が、「想像以上に良かった」とのこと。
会社員がWebデザイン・スキルを身に付けた費用
Sさんが利用したテックアカデミーのWebデザインコースは、期間別に4種類あり、彼女が選んだのは12週間コース。約25万円と2番目に高いコースです。一番安いコースは約15万でした。
最初の自己投資と腹をくくったそうです。結果、年収が50万アップでしたので、初年度で回収は出来て安心したとのこと。
会社員生活でWebデザイン・スキルを身に付けた期間
Sさんのスキル習得期間は約3ヶ月。12週間コースで習得です。
前半は知識を学び、後半は実践、最終目標がオリジナル・サイト制作が可能というカリキュラムです。
その期間を↓このように語っていました。
正直、挫折しかかり、くたくたの12週間でした。途中、有休を取りつつ、乗り越えました。でも、終えてみると、3ヶ月前の、何も出来なかった自分を思うと、本気で取り組んで良かったぁと心から思います。辛い時もあった3ヶ月ですが、終えてみると、たった3ヶ月で、未経験からWebデザインの仕事を受注できるようになるのですから、がんばって良かったと満足しています。
とのこと。
会社は辞めたら無収入。でも、【手に職=Webデザインのスキル】を身に付けたことで、雇用されずとも、自力で稼げることが可能に。
会社員副業Webデザイナー・今後のキャリアパス
Sさんのように、会社員を続けながら、がんばってスキルを身に付け、副業から始める方法は、リスクがゼロで安心ですね。
私も含めて、周囲のWebデザインで収入を得ている場合、副業から開始している人は多くいます。1万円→3万円→5万円→7万円→10万円と、徐々に収入を上げてゆき、20万前後が、副業卒業というイメージでしょうか?
会社員の場合、作業時間が仕事を終えた夜、休日がメインになり、1週間で費やせる時間数は、20時間前後、1ヶ月で80時間前後、になりがちですよね?
時間数と月収入の平均が立つようになってくると、副業からフリーランスへの切り替えタイミングの目途も視野に入ってきます。
つまり、継続することで、副業と本業を選ぶことが可能になってくるのです。
今後、副業人口は益々、増加すると見込まれています。雇用に依存することの危険性を、多くの人が抱えています。
会社員をしつつ、収入源を持っておくことは、リスク・ゼロで始められる、最強の人生保険と捉えることもできます。
まとめ・Webデザインのスキルは会社員の安心保険
最後までお読み頂き、嬉しいです。
会社員が未経験からWebデザインのスキルを身に付け、お家で副業収入を得ることは可能か?について、綴ってきました。
会社員が未経験からWebデザインを学び
在宅で副業収入を得ることは十分可能!
それはリスク・ゼロで始められる
最強の人生保険かも★
また、次回、お会いできるのを楽しみにしております。