「副業で収入アップしたいな」「手に職をつけたいな」「雇用されなくても稼げるスキルを身に付けたいな」
「できればWebデザインで」
そう思って、このページを訪れて下さっていたら嬉しいです。
こんな気持ちに↓ひとつの解決案をご提示致します。
独学の方が安いとわかっていても、スクール、やっぱり、気になりますよね?
過去の私が、そうでした。スクールの方が、良さそうなことは、なんとなく、解る。でも、何が、どう違うのか、具体的には、わかりませんでした。
できれば、安く学びたい。無駄なお金は出せない。かなり迷う不安ポイントではないでしょうか?
発信している私は、Webデザインを未経験・知識ゼロから学んだ凡人主婦です。副業収入月20万を達成した経緯から、「無理じゃないから、挑戦してほしい」という願いを込めての発信です。凡人ならではのリアル体験から、企業サイトや専門サイトにはない情報をお持ち帰り下さい★
この記事を読むことで
◆独学とスクールの差はあるのか?
◆あるとすれば、具体的に何が違うのか?
◆未経験・知識ゼロから・独学のメリットとデメリット
◆未経験・知識ゼロから・スクールのメリットとデメリット
について、あなたに合う選択を選ぶヒントを得て頂けると思います★
この記事では、Webデザインを未経験から、まずは、副業で月5~10万円を得る為に、初級・基礎レベルを攻略する場合の視点です。(徐々にステップアップでゆくゆくは月20万を目指すロードマップ・シリーズ。)
一方で、スキル習得後、最速で会社員レベル以上収入をガッツリ本気で目指すあなたへは、
転職保証付で安心のTECH::CAMPオンラインデザイナーコースでのスキル獲得をおすすめします。
Webデザインで副業・未経験からスキル習得での独学とスクールの差はあるのか
Webデザインを未経験から、まずは、副業で月5~10万円を得る為に、初級レベルのスキルを身に付ける場合、
独学とスクール、習得に差はあるのか?
最初に結論をお伝えします。
独学とスクールの差は、
やっぱり、ありました。
私は、ケチ気質から、まずは独学に挑戦し、その後、スクールを利用しました。
両方を経験した感想より、「差があるか or 差はないか」と聞かれたら、
【ありました】と、正直にお答えします。
「やっぱり、そうか」と思ったかもです。
私自身が、スクールへ行く前に、いろんな意見を見聞きして、スクール利用した人の意見を聞いて、そう思ったからです。
でも、不明瞭だったこと。肝心な知りたいことが、その時点では、わからなかったのです。
「で、何が?」「どう?」という点が。
スクールを利用した時に【何がどう違うのか】
まずは、肝↓をお伝えします。
疑問点1.何が違うの?
一言で、何が違うのよ?
回答:膨大な情報量の取捨選択に費やす時間が必要なしになる
疑問点2.どう違うの?
どんな影響があるのよ?
回答:その結果、最短速度で効率的に収益化が可能になる
この↑2点に集約されるのですが、これだけでは、イメージが湧かないと思うので、この記事では、そこについて、もう少し追記してみます。
Webデザイン・独学のメリット&デメリット
では、【未経験から月5~10万円収益化を目指す場合】の、独学コースのメリットとデメリットを。
前提として、この段階は、Webデザインのスキルは【初級レベルの習得】で対応可能だと思っています。
むしろ、技術やスキルよりも、【ひとつでも実績をつくる行動力と勇気】の方が、必要なんじゃないかとすら感じています。
独学のメリット
【安い】の一言。これが全て、じゃないでしょうか。
この記事を書いている2020年11月現在、Webデザインの初級レベルを身に付けるために必要な無料の情報は、ネット上でも、書籍でも、あります。初級スキルのノウハウを得ることは可能だと思います。
なので、
無料で、知識・技術を習得することは、選択肢として可能だと思います。
独学のデメリット
無料で、Webデザイン・初級レベルを習得できるならば、そのデメリットって何?
一言でまとめると、自己判断の確実性に自信が持てないことだと思います。いろいろあるのですが、わかりやすく一文で表現すると、
デメリットは【この方向でいいのかな?】という指針が持ちにくい点です。
以下の2点をクリアできるかが判断ポイントの一例です。
①とてつもない情報量の中から、初級レベルをマスターするために必要な情報を、取捨選択できるか?
②デザイン演習で作った作品が、どこが良くできて、どこが悪いのか、把握できるか?
この2点は、経験上、一番、不安だった点です。
①については、時間がかかりすぎました。疑問点を調べていたら時間が、わりと猛烈にかかります。
②については、自分の制作物に、果たして市場価値があるのか?収益化できるのか?できないとすれば、不足点はなんなのか?
独学で行き詰った最大の難所でした。ここに至るまでに、更に約1年、無駄にしています。
そんな経緯より、この【いつも不安状態】を抱え、時間がかかり過ぎる点がデメリットと言えます。
Webデザイン・スクール利用のメリット&デメリット
独学のメリットとデメリットを踏まえた上で、スクール利用について、です。
スクール利用のメリット
独学のデメリットで取り上げた点を、最短で、プロ視点からカバーしてもらえる点です。
よって、まとめると↓こうなります。
①無料で得られる情報から、初級レベルで抑えるべきポイントを、最速でマスターできる。
②自分でデザインした作品の長所と短所を、現場で通用するレベル視点で過不足をアドバイスしてもらえる。
これが最大のメリットだと振り返ります。
ちなみに、約1年を無駄にした結果、最初からスクールに行っていたら、2~3ヶ月で済んだな、という印象です。
又、仕事をゲットする方法の最新情報を得られたあたりは有益でした。
ちなみに、スクールに投資した金額は9万円代。
スクール利用のデメリット
これはもう、【独学より高い】。この一言です。
無料の情報が豊富にある嬉しい時代。ありがたい反面、その中から、【自分に必要な情報】をピンポイントでゲットするには、嗅覚・センス・根気強さ・時間の余裕などなどが必要かもしれない、とも思いました。
だからこそ、無料チョイスも可能だけど、費用を投じてスクール利用をする価値が生じ、通うことを選ぶ人がいるんですね。当たり前かもだけど、私は、出来る限りコスパ良く学びたかった執念から、体験してみて、改めて、気が付いたわけです。
独学が向いている人・スクール利用が向いている人
それぞれのメリット・デメリットをお伝えしました。
一概に「こっちがおすすめ」とは、もちろん、言い切れません。
人にはそれぞれ特質・背景・事情・考え方・価値観があるものです。
そこで、どちらが向いているかの特徴をあげてみます。
独学が向いている人
◆時間に余裕がある場合
◆問題解決に向けて継続的に取り組める場合
◆問題解決に達成感・充実感を感じられる場合
◆無料でスキルを得ることに価値を感じる場合
◆ゆっくりコツコツと自己発見を楽しめる場合
このような方向性なら、独学で挑戦して成果を出せると思います!
スクールが向いている人
◆とにかく時間を無駄にしたくない場合
◆自分の情報収集に自信が持てない場合
◆作品をプロ視点で添削してほしい場合
◆収益化するためのコツを知りたい場合
◆リアルなビキナー仲間を得たい場合
このような点を重視する場合、スクール費用を自己投資する価値は高いと思います。
まとめ・独学とスクール利用のどちらかを決める解決方法
最後までお読み頂き嬉しいです。
ここまで、独学とスクールの差について、Webデザインの初級レベル・スキルを得る場合の、ひとつの意見を綴ってきました。
とは言え、スクールで得られるカリキュラムに伴って、その授業料は、10~70万円くらいまでと、ピンキリです。
初級レベルを習得する場合は、10~20万円くらいが相場でしょうか?その見分け方も追って情報発信予定です。
それでも、自分にとって最適な方法を、迷い悩んでしまうと思います。
どんな意見を見聞きしても、一番大切なことは、【あなたのタイプに合っている方法か否か】ということではないでしょうか?
それは、あなたが実際に、なにか行動することで、あなたの感じたことから、答えがみつかると思うのです。
まずは、資料請求をしてみる、あるいは、ワンレッスン体験に参加してみる、入学前カウンセリングを受けて疑問点を聴いてみる、などなど、ひとつひとつの行動から、次の選択肢が明確になると思うのです。
あなたに合った方法を見つけよう!
何が合うかを知るためには
体験してみること。
行動してこそ
あなただけの
あなたが納得する
感想がみつかるはず!
何もしないで頭で考えていても
状況は永遠に不変です★
又、お会いできるのを楽しみにしております。