好きな仕事Q&A

好きなことを仕事にする幸せマインド【ライフワーク育成プロジェクト】

「仕事を辞めたい」
「仕事に行きたくない」
「好きなことを仕事にしたら生活が楽しくなるのかな?」
「出来ることなら、そうしたい」

そのような気持ちを抱えて、このページへ辿り着いて下さっていたら嬉しいです。

仕事辞めたい子さん
仕事辞めたい子さん
でも、そんなに甘くないわよね?
いきなり転職も怖いし。
そもそも、好きなことがみつからないし。
何をどうすればいいのかな?

好きなことをみつけたい
それを仕事にしてみたいけど
何から始めるのか具体的に知りたい

痛いくらいにわかります。
少し前の私自身の気持ち、そのもの、だからです。

イメージは幸せそうだけど、とても曖昧ですよね?

私が最も迷ったのは、行動を開始する前でした。

なので、今、同じように迷い、立ち止まっている方へ向けて、実際に動き始める「きっかけ」になれればと、

【ライフワーク育成プロジェクト】を制作しました。シリーズで7ステップに分けて配信します。

シリーズ1である当記事をお読み頂くことで、

あなたが、ライフワーク育成プロジェクトを試したら

どんな風に、あなたの生活が変わるのか

が、おわかり頂けると思います。

好きなことを仕事にすることは、決して特別なことでも難しいことでもありませんでした。

事実、好きなことで収入を得られたし、本当に毎日が楽しくなったからです。

発信者の私は、お家にこもりたい一心で、会社に行かずにすむ経済状態をつくるため、コツコツ状況を変えてきました。【趣味×Webデザイン】のスキルで月20万以上の収益化に辿り着きました。学歴もスキルもキャリアない凡人が未経験ゼロからの道のりで感じたポイントを、ひとつのヒントとして発信しています。

決して大袈裟なことではなく【今の生活で出来ることから始めましょう】という計画です。

誰でも・明日から・小さく・地味に始められる!ことが特徴です。

3分ほどお付合い頂けたら嬉しいです★

ようこそライフワーク育成プロジェクトの世界へ。

好きなことを仕事にするライフワーク育成プロジェクトの意義

【ライフワーク育成プロジェクト】は

好きなことを仕事にするための手順を7つのステップで構成しています。シリーズのスタート記事は、

どんな価値観の計画なのか?というファーストステップです。

あなたが好きなことを仕事にして今より幸福度を上げる為に、この計画が、あなたに合っているか否かをご判断頂けると思います。

プロジェクト・コンセプト

【ライフワーク育成プロジェクト】が目指す状態とは?

それは、

雇用に依存せず・定年など気にせず

自力でのびのびと後期高齢者まで

稼げる力を身に付けよう!という計画

です。人生100年時代らしいですからね。長そうですよね。

生涯稼ぎ力という意味を込めて、ライフワーク育成プロジェクトと名付けました。

ライフワーク育成プロジェクト3つのマインド

この計画の3つのマインドをご覧下さい。

1.自分で稼ぐ力を身に付けるマインド
2.自分の好きだから継続可能マインド
3.その価値の循環が生きがいマインド

ひとつづつ追記説明しておきます。

1.自力の稼ぎ力【脱・他力本願】

もし、あなたの現在の収入が、雇用されて支払われている労働対価だけだとしたら、

別の収入経路を準備されることをオススメします。

国や会社に多くを期待するよりも、

自分で稼げる体制を整えるほうが、確実で得策ではないでしょうか?

2.好きだから続く【脱・不適合】

もし、あなたの現在の仕事が、苦手なこと・不得手なことをしなければならない状態ならば、

得意なこと・嫌いじゃないこと・好きなことへシフトすることをオススメします。

人生の持ち時間で、仕事に費やす時間は多いものです。嫌な事を惰性で続け、辛い状態が慢性化するなんて、生きている意味が半減しそうです。

人生は一度きりです。好きなことに着手したほうが、結果的に、心地良い状態で、長期でスキルを伸ばし続けられるのではないでしょうか?

3.生きがいは大事【脱・生ける屍】

もし、あなたが今の生活に「はりあいがない」と感じているとしたら、

あなたの好きなことを通じて、人の役に立ってみるのはいかがでしょうか?

あなたならではの得意が、誰かの役に立った!という実感は、予想以上に、充実感を感じられるかもしれません。

大袈裟で、やや胡散臭い感じですが「生きがい」があるほうが、人生が楽しくなるはずです。

以上が3つのマインドでした。

このマインドに添った当プランの実行で、あなたの暮らしが、以下のように変わります。

1.自分の力で稼げるようになる
2.リストラや定年に不安を感じなくなる
3.生きがいを感じやすくなる

わりと素敵じゃないですか?

お次は、この計画を特におすすめしたいタイプについて簡潔まとめです。

ライフワーク育成プロジェクトをおすすめしたいタイプ・気質

この計画は、

「お家が大好き」「引きこもりたい」「人見知りで人間関係が疲れる」「大勢でわいわいが苦手」「自分だけの世界が好き」「人に束縛・命令されるのが嫌」といった気質のあなたに、絶賛おすすめ中です。

なぜなら、そんな気質の私が【お家で引きこもって・楽しく日々を暮らしたい】ために、
積み上げてきた方法だからです。

「好きなことを仕事にする方法」系の情報は、ネット・書籍に有益なものが多くありますが、目指す状態(=目的)により、そのノウハウも様々です。

そんな中から、特に【インドア派・一人でお家に引きこもり大好き・人見知り・自分の世界が好きな女性】にフォーカスして、いかに快適に暮らすかの知恵を発信しています。

同じ属性の方が、幸福度を上げて頂くヒントになれば、とても嬉しいです★

好きなことを仕事にできないと思う理由・価値観アップロード

ここでひとつ、力説です。

「好きなことを仕事にするのは難しい」というのは、ひと昔前の風潮ではないでしょうか?

好きなことを仕事にする方法が、起業や独立などに集約されていた時代なら、その意見・理由も、わかります。確かに、多大な資金や退職の決断と引き換えに実現していたケースが多かったと思います。

昭和や平成中期くらいまでならば。

SNSもなかったし、スマホすらなかった。個人が発信できる、個人がアピールできる「場」がなかったのですから。

この10年で、「個人が出来ること」は大きく進化しました。革命といっても良いくらいに。

ビジネス・プランも多様になりすぎました。

そんな背景から、「好きなことを仕事にできない」「難しい」とは、思えません。

無意識のうちに刷り込まれた「思い込み」は、時代の変化と共に、変えることも重要です。

既存の概念を【更新】しましょう。

価値観のアップロードを、定期的に行いましょう★

好きなことを仕事にするのは特別なことではない・自然の流れ

最後までお付合い頂きお疲れさまでした!

ここまでお読み頂いたあなたは、「好きなことを仕事にするのは特別なことではない」かも、と感じたのではないでしょうか?

むしろ、人間の自然な気持ちの流れじゃないかな、とすら思えます。

この記事では、好きなことを仕事にするための具体的プランの、最初のマインドについてお伝えしました。このマインドに添った計画で得られることのまとめです。

この計画で得られること

1.自分の力で稼げるようになる
2.リストラや定年に不安を感じなくなる
3.生きがいを感じやすくなる

【ライフワーク育成プロジェクト】にご賛同頂けたら、是非、シリーズ2~7までを、ご覧頂き、ひとつづつ、具体的な行動を開始してみませんか?

ご一緒に快適な人生を過ごしましょう★

また、お会いできるのを楽しみにしております。