好きな仕事Q&A

好きなことを仕事にする【お金】について【生活費を算出し目標設定】

「好きなことを仕事にしたいけど、なんだか、お金にならなそう」と思いつつ、このページに辿り着いて下さっていたら嬉しいです。

最近、23歳の女性が、↓こんな風に呟いていました。

好きを仕事にしたい子さん
好きを仕事にしたい子さん
「好きなことが仕事なら、儲からなくても幸せ」とか、言われがちだけど、本当にそうなのかな?好きなこと仕事にしたいけど、お金になるのかな?貧乏は嫌だな。

いいえ、その視点は良くないと思います。

好きなことを仕事にして、今現在以上に、稼ぐのです。

逆からも言ってみます。

今以上に稼ぎたいからこそ、好きなことを仕事にするのです。

というのが、私の意見です。

発信者の私は、お家にこもりたい一心で、会社に行かずに済む経済状態をつくるためにコツコツ状況を変えてきました。【趣味×Webデザイン×得意】のスキルで副業収入・月20万以上を達成。学歴もスキルもキャリアない凡人がゼロから収益化に至るまでに感じたポイントを発信しています。

この記事を読むことで、

◆好きなことだからこそ「お金を生み出せた」コツが解り、

◆あなたがその状態を手に入れるための「お金の目標」を設定完了して頂けます。

せっかくの機会ですので、是非、さっくりと目標を設定完了して、あなたの未来を楽しく変えて下さい★

好きなことを仕事にするとお金にならないと言われる理由

たしかに、「好きなことだけしていたら、お金にならないよ」というのは正論だと思います。

しかし、「好きなことを仕事にして、お金にならないよ」というのは、違うと思います。

なぜなら、私の周囲の狭い世界ですら、「好きなことを仕事にして稼いている人」は、普通にたくさん、存在するからです。

ヨガが大好きで月40万稼ぐ友達、大好きなピアノで会社員以上に稼ぐ友達、絵が好きで年収1000万超えの友達、動画好きでYouTubeで広告収入を稼ぎ始めた友達、その他、もっとたくさん、います。私自身も好きなデザイン・ワークで副業収入を得ています。

収益化に至るまでに、【ひとつ、気が付いたこと】があり、それこそが、「好きなことを仕事にしてもお金にならないよ」と言われがちな理由だと、私は痛いほど実感したのです。

それは、

好きなことだけをしていても、お金になるはずがない、ということです。

もう少し、表現を加えると、

好きなことを仕事にして、人が必要としているものを提供してこそ、お金になるんだ。という気付きです。

「好きなことだけしている」状態は、趣味の域です。ちょっと乱暴に言うと、道楽かもです。お金にならないと言われる理由は、この状態のことだと考えます。

好きなことを仕事にしてお金を生み出した実体験からコツ

好きなことを仕事にして、かつ、収入を増やす肝は、

あなたの好きなことを

誰かのニーズに答え

価値をつけて提供すること★

ではないでしょうか。

私の経験では、ここに気が付いた時に、初めて、収入が伸びました。

ハンドメイドでは「自己満足のネックレス」を一方的に作っていた時より、アンケートに寄せられた「わんちゃんネックレス」を販売したところ、売上爆上げしました。

Webデザインでは「自己満足のショップ・パンフレット」を掲げていた時より、「毎週変わるショップのチラシ」のほうが3倍売れました。

そんな経緯から、

自己満足はほどほどに抑えて、「○○だったらいいな」という消費者のニーズを聞き漏らさずに、その願望を形にすることが、収益化のコツだと、改めて気が付いたのです。

そして、「好きなことだからこそ」継続の辛さを最小限にできたのだと確信しています。

ライフワーク育成プロジェクトで【稼ぎ力を得る】ために

好きなことでもお金になるんだな、と納得して頂けたら、

あなたの好きを仕事にするための【ライフワーク育成プロジェクト】で、あなたが自分で稼ぐ力を身に付ける方法を、おすすめします。

この計画は7つのステップで構築されており、この記事では【2つ目のステップ】として、

お金の目標を決めてみましょう!

ご興味があれば、簡単目標設定、お付合い頂き、【脱・雇用オンリー】の人生保険&武器を手に入れて下さい★

必要な生活費を算出する【2バージョン】

ライフワーク育成プロジェクトは7ステップあり、この記事の「お金の計画」は②ステップ目です。

この次に、③好きをみつける→④スキルを身に付ける→⑤収益化する→⑥発信する→⑦自動化する、という流れ。

③~⑦に進むための、土台となるのが②です。

お金について、目標を決めることで、ゴールとコースが明確化してくるからです。

算出することは2つのみ。

1.あなたの最低限必要な生活費と、2.あなたの贅沢も計上の生活費、です。

いずれも、1ヶ月の生活費を、初期設定してみて下さい。

1.あなたの最低限必要な生活費

あなたが一人暮らしでも、専業主婦でも、シングルマザーでも、雇用形態がどうであっても、

1ヶ月に必要な生活費を実際に計算してみて下さい。ざっくりでOKです。一人暮らし以外の場合、お立場によって、必要生活費の内訳が難しいと思うのです(実家暮らしや専業主婦なら0円でもOK、共稼ぎの場合、負担している生活費〇円でもOKです。)。

例)必要生活費の合計20万円(家賃・食費・水道光熱費・通信費など必要経費すべて含む)と設定。

2.あなたの贅沢も計上の生活費

あなたが、あと○万円あったら、ゆとりや余裕ができる!という金額を計上してみて下さい。「今より、○○が出来たら幸せだな」という目標です。

例)7万円を計上(美味しいお寿司が食べたい・おしゃれしたい・旅に出たい等々)

1+2=合計27万円となりました。

重要ポイント

ここで何を確認したいか。

2の贅沢計上分の金額を、まずは副業で手に入れる目標額にして頂きたいのです。

おそらく、1の必要生活費は、現在の収入と同額の場合が多いかな、と思うのです。

改めて、ここで内訳を考えて、あえて数値化して頂いたことで、副業収入を明確に意識できたのではないでしょうか?

ただ漠然と月に3万円ほしいな、と思い描いているよりも、

○○をしたいから、月に○円が欲しいという、目標が具体化していたほうが、モチベーション維持できるからです。

ゴールのないマラソンは完走できません。

ゴール設定とコースの選択【3パターン】

月〇万円!というゴール設定が出来たところで、

最後にコースを決めましょう。途中変更も可能ですから、現時点での方向性を打ち出してみましょう。

例として、3つのコースを提案です。期間もセットで設定して下さい。

いずれも、ゴールは「好きなことで、雇用されずに自分の力で月〇円を稼げるスキルを身につける」という状態です。

そのスキルを得られるならば、手段としてパート・バイト・転職で「好きなことのスキルを学ぶ」道もあり、という観点をおすすめします。

第1コース:副業でスモールビジネス開始

現状を変えることなく、リスクなしで、小さく始められます。

(勤務先の副業許可については各自ご確認下さい。)

第2コース:パート・アルバイトで体験

まずは、好きなことを現場で体験してみたい場合、自分に合っているかを確認したい場合、おすすめです。

第3コース:転職でキャリア・チェンジ

好きなことが明確な場合、転職してキャリアの土台を築くのは最速の道かもしれません。

前章で金額目標が決まっているから、決める前よりは、次の行動が見えてきませんか?

「そんなこと言われても、ピンとこないな」という声が聞こえてきました。

わかります。私は、この段階が一番悩みましたので。自分の好き探しに時間がかかったからです。でも、大丈夫。

次の記事③ステップで、ご一緒に、好きを探しはじめましょう★

まとめ・好きなことでお金は稼げます・目標決定が成功の鍵

最後までお読み頂き、お疲れ様でした!

この記事では、「好きなことを仕事にしてお金になるの?」について、

「お金になります」という見解と、「そのコツ」について記しました。

その上で、自力稼ぎ力を得る計画に進む場合の、目標設定までのご提案でした。

一文でも、あなたの心に届いて、お悩みのあなたが、前向きな気持ちになって頂けたら幸いです。

次の③ステップは【好きをみつける】記事です。

また、お会いできるのを楽しみにしております。