好きな仕事に転職

リクルートキャリア【就職Shop】とは?特徴とメリット&デメリット

らる子
らる子
こんにちは!あなたのお悩みリスナー、らる子です

この記事は、リクルートキャリアが運営している【就職Shop】とは?具体的に何?という疑問にお答え致します。

就職Shopなに子さん
就職Shopなに子さん
20代フリーター女子です。正社員を目指しています。ネットで求人情報を探しているけど、まだ、応募したことはありません。転職サイトと転職エージェントの違いも、いまいち、はっきりとわかりません。そもそも、職歴がないので、自信がないです。

↑こんな風に感じている、就職希望者であり、転職サイト等に登録したことがない20代女子に、読んで頂きたい内容です。

この記事をお読み頂くと、下記内容が分かります★

◆【就職Shop】とは何なのか

◆転職サイトと転職エージェントの違い

◆リクルート運営の他サービスと【就職Shop】の違い

◆【就職Shop】ならではの5つの特徴

◆【就職Shop】のメリット&デメリット

について、ご紹介です。

あなたが、【就職Shop】を利用すべきかどうか?がお分かり頂けます★

発信者の私は、フリーター→正社員→転職→専業主婦→副業→再就職→中年うつニート→パート→派遣→直接雇用&副業と、大企業から小企業まで、全ての雇用形態を懲りずに体験済の40代。妥協しなかった結果、幸福度が高く快適です。転職エージェントの利用体験もあり、その利用価値について発信です。

現状を変えたくても、いざ行動するって、勇気が要りますよね?なかなか踏み切れないですよね?

ひとりでの就職活動は、不安と疑問がいっぱいだと思います。

この記事では【就職Shop】が提供しているサービスについて、初めて利用される方へ向けて、分かりやすくまとめました。

※無料の面談を受け、書類選考なし!でリクルートキャリア厳選の安定企業を紹介してもらえる就職Shop☚は心強い味方

 

リクルートキャリア【就職Shop】とは?

そもそも、【就職Shop】って何?どんなことをしてくれるの?

【就職Shop】とは、株式会社リクルートキャリアが運営する、就職・転職を応援してくれるサービスです。

転職エージェントです。

正社員就職を希望するあなたに、専任のキャリアコーディネーターが付いて、その活動をサポートしてくれます。登録・利用は、無料であり、費用は一切かかりません。

自分で求人広告を探すのではなく、公開されていない非公開求人情報から、あなたと企業のマッチングを考慮し、提案・紹介を受けるというシステム(転職エージェント・サービス)です。

転職エージェントと転職サイトの違い

就職ショップなに子さん
就職ショップなに子さん
転職サイトと、転職エージェントって、何が違うの?
らる子
らる子
そこ、分かりにくいですよね?違うサービスになるので、ここで、違いを抑えておきましょう!

既に、ご存じの方は、【就職Shop】ならではの特徴へ飛んで下さいね★

転職サイトとは?

「転職サイト」の多くは、Webサイト型のサービスです。転職サイトには、様々な求人情報が掲載されています。あなたが登録することで、求人情報の閲覧・検索が可能になります。

登録者は、数多くの求人情報の中から、気に入ったものがあれば、登録した転職サイトを通じて、応募することが可能です。

基本的には、自分で見て、選んで、応募する、という流れです。

転職エージェントとは?

「転職エージェント」の多くは、対人型のサービスです。まずは転職エージェントのサイトから面談予約をします。面談で、専属のキャリアコーディネーターやアドバイザーに、あなたの希望を伝えます。

面談を終えると、非公開求人情報の中から、求人の紹介が行われます。

書類作成・面接設定・合否確認も専属コーディネーターが付き、あなたをサポートしてくれるという流れです。

自分に合う方法で就活を

一人で進める「転職サイト」利用か、サポーターが付く「転職エージェント」か。あなたに合った方法で、あなたにとってのメリットを検討して上手に利用しましょう。

リクルート他サービス【リクルートエージェント】【リクナビ】と【就職Shop】の違い

次の疑問です。

就職Shopなに子さん
就職Shopなに子さん
リクルートって、他にも、転職系のサービスがあったよね?他サービスと【就職Shop】って、何が違うの?
らる子
らる子
おっしゃる通り、リクルートは就職Shopの他、2つの転職サービスがありますよね!それぞれの特徴をお伝えします。

まずは、転職サイトである【リクナビ】から

【リクナビ】と【就職Shop】の違い

【リクナビ】は、転職サイト(Webサイト型サービス)です。

【リクナビ】を利用する場合は、あなたが【リクナビ】サイトから、求人情報を探し、ご自身で応募する形になります。

たくさんの情報を、自由に観閲できるメリットがありますが、

その他の詳細情報は得られない・サポートが付かないデメリットがあるかもしれません。

【リクナビ】は、求人掲載がメイン(=Webサイト型サービス)、

【就職Shop】は、求人紹介がメイン(=対人型サービス)、という違いがあります。

【リクルートエージェント】と【就職Shop】の違い

【リクルートエージェント】は、転職エージェント(対人型サービス)です。

就職相談を受け、求人を紹介するサービスです。人材紹介として【就職Shop】と同じサービスです。

決定的な違いは、求められる応募者の層です。

【リクルートエージェント】の応募者層は、実績と経験のある層を歓迎しています。

【就職Shop】の応募者層は、経験の少ない20代を歓迎しています。社会人未経験の方でも受入体制と実績があります。

ス就職Shopなに子さん
ス就職Shopなに子さん
職歴が、全くなくても、本当に、大丈夫なの?
らる子
らる子
大丈夫なんです。さすがリクルート、太っ腹ですね。

 

【就職Shop】ならではの5つの特徴

それでは、【就職Shop】ならではの特徴について、サクッと要点を凝縮してまとめました。5つの特徴をご覧下さい。

【就職Shop】の特徴1:書類選考なしで面接

履歴書を送って、書類選考の結果を待っている期間て、本当に落ち着かないですよね?

【就職Shop】は、なんと、まさかの【書類選考なし】です。

履歴書で落とされることは、ありません。

【経験より人物に魅力を感じたい】【一から育てることで可能性を大きく伸ばしたい】という想いの企業への紹介がモットーです。

なので、

学歴や資格ではなく、人柄と意欲を大切にする企業と巡り合える。

【就職Shop】の特徴2:企業は100%取材済

【就職Shop】は、あなたと企業の最適なマッチングを重視しているため、あなたとの面談だけでなく、企業側へのリサーチもしっかり行っています。

担当者が、仕事内容について直接、丁寧に取材を行っているとのこと。

お給料や職種内容といった基本的情報だけでなく、職場の雰囲気、具体的な働き方を実際に調査済なので、ミスマッチが起こりにくいですね。

登録企業数は、8500社を突破(全て未経験者歓迎)し、利用者数は、延べ10万人以上という安心・安定ぶりです。

【就職Shop】の特徴3:幅広い職種での求人

一般的に若手で未経験者が採用されやすい「営業」だけでなく、事務・企画・IT・技術系の職種も多数あります。

実際に営業は全体の4割とのこと。

特に、女性は、事務系が多いですね!

【就職Shop】の特徴4:働きやすい優良企業

お給料面や勤務時間がホワイトであっても、「職場の雰囲気」が悪かったり、「人としての扱い」に心根がない企業は、絶対に避けたいですよね?

【就職Shop】に求人を出している企業は、人柄と将来性を重要視している採用意欲のある企業であり、その方針は「居心地の良さ」にも直結します。

社員を「人手」ではなく「仲間」として、未経験から受け入れる体制は、働く充実感へとつながるはずです。

【就職Shop】の特徴5:正社員未経験の実績

「4人に3人は正社員経験なし」という実績が心強い。

もし、結果として、それぞれに事情を抱えていたとしても、負い目に感じすぎることなく、やる気をアピールして、収入アップを目指すことが可能です。

人はそれぞれ、いろんな背景があるもの。あなただけが特別なわけでは、決してありません。

たとえば、フリーターで就職した経験がない。就職したが3ヶ月で辞めてしまった。大学で留年後、中退してしまった。高校を卒業できなかった。などなど、様々な事情や気持ちや理由があったことでしょう。

でも、だからと言って、ずっと就職しない選択も、もったいない!です。

ここで、一度、会社員としての職歴を持つことは、今後のあなたの人生において、選択肢を大きく広げてくれるはずです。

そして、そのチャンスは20代で掴むべき★

安心して、就職Shopの面談を受けてみましょう!

【就職Shop】のデメリット2つ

さて、前述した5つの特徴は、良いことばかりでしたが、

何事も良い面と、悪い面があるように、【就職Shop】にも、デメリットがあると感じました。

デメリットは

デメリット1:20代に特化しているため、30代は利用できない

デメリット2:店舗が首都圏7と関西3のため、地方求人が少ない

という2点だと思います。

【就職Shop】のメリット2つ

先ほどの特徴でも記したとおり、メリットは、求人数が豊富で、サポートが手厚い、安心のリクルート等、盛りだくさんなのですが、

特に、最強メリットは、やはり、

書類選考なしで100%面接まで直結

正社員経験がなくても利用できる

という2点だと思います。

まとめ・まずは行動してみよう

最後までお読み頂き、お疲れさまでした!

【就職Shop】のご利用を迷われている方へ向けて、特徴とメリット&デメリットを記してきました。

ここまで、お読み頂いたうえで、かつ、迷われているならば、

まずは、面談を受けてから、あなたの答えを実感してみてはいかがでしょうか?

あなたの希望や気持ちを、お話ししてみて、実際に、提案・紹介を受けてみた上で、ご判断されるのが得策だと思います。

行動しなければ、状況は一生、変わりません。

面談予約は7項目のみ。簡単登録です。文章など面倒な入力はありません。

コロナ過の現在でも、就職Shopには求人が豊富にあるとのこと。

 

コロナウイルス感染対策のため

電話面談の可能性もあるかもです。

まずはサクッと入力してみましょう!

また、お会いできるのを楽しみにしています!