仕事の悩み・不満

23歳フリーター女子の就活★正社員なれる?7つの悩み&回答解決策

「23歳フリーターですが、正社員になるのは難しいかな?」

そんな気持ちで、このページを訪れて頂いていたら嬉しいです。

23歳のあなたで、「このまま、フリーターで大丈夫かな?」と、いつも、どこかで、不安に思っている方への【必読】内容です★

23歳の脱フリーター希望してる子さん
23歳の脱フリーター希望してる子さん
フリーターです。23歳です。最近、今後や将来が不安です。正社員になりたい。でも、正社員になることが正解なのかも、疑問です。特にやりたいことも思い浮かびません。とは言え、このままフリーターで年を取ってゆくのも怖いのです。そもそも、何から始めていいのか、わかりません。

痛いくらいに、わかります。無理そう、と思ったり、大変そう、と思いますよね?

頑張ったところで、正社員になれるのかな?と思うと、布団に包まり続けたい、明日なんてこなければいい、くらいの気持ちになる時ありませんか?

発信者の私も、フリーター経験あり。フリーター→正社員→転職→専業主婦→副業→再就職→中年うつニート→パート→派遣→直接契約&副業と、ほぼ全ての雇用形態を懲りもせずに体験済。「好きなこと」にこだわり続けてきた結果、今はとても幸せです。小企業から大企業までバラエティー豊かな凡人経歴ならではの視点から発信です。

この記事をお読み頂くことで

◆23歳フリーター女子が正社員になりたい時の7つの悩み

と、

◆その解決思考のコツ

をお持ち帰り頂けます。

【23歳でフリーターから正社員を目指す悩み】にフォーカスしているので、

【23歳で脱フリーター希望する女子】に読んで頂きたい★です。

有益情報満載の企業やプロの転職サイトでも、なかなか、みつかりにくい、【23歳フリーター女子】だけに特化したメッセージ&成功への最短提案です!

不安と疑問を、ひとつづつ、納得しながら解決して頂き、明るい希望的な気持ちで就職活動に取り組みましょう!

結論からお伝えすると、

23歳フリーター女子・職歴なしでも、

正社員になることは可能です。

同じ状況から正社員採用された例をたくさん見てきました。

ただ、既に、就活されている方なら感じているように、実際、職歴がないor短いと、書類通過が厳しく、面接に至るまでが長い場合も多いですよね?

そんな辛い時期に考えがちな【疑問7つとその回答&解決策】の提案です。

※無料の面談サポートという近道:書類選考なしで人柄・意欲を評価する企業を紹介してくれるサービス利用も推奨です。無駄な労力・気力を消耗せず、最短で結果に直結するかもしれません。⇒リクルートキャリアは安心・安全のリクルートが運営する【書類選考なし・既卒・フリーター向けの就職Shop】

23歳フリーター女子の就職・正社員希望の悩み特徴7つ

以前、就活テーマの「掲示板」で、更新のお手伝いをしていた時、年代別の投稿欄があったのですが、23歳前後の女子の悩みに、共通点が多かったことを感じました。

その共通点を以下の7つにまとめました。ご覧下さい。

あなたの気持ちに、近いものは、ありますか?

後半は、各悩みに対する解決ヒントもセットでご提示しています!是非、お付合い頂き、明るい気分で、未来を変えて下さい★

悩み1.23歳から本当に正社員になれるのかな

「高卒後、就職先を辞めてから、5年近くバイトだけ。職歴ないし、本当に正社員になれるのかな」

「大卒後、理由あって、バイトして1年。第二新卒世代のうちに、なんとか正社員になりたいな。

悩み2.23歳で職歴なしだから資格取得したほうがいいかな

「職歴ないから、25歳までに、がんばって資格取得しようかな」「1年間、専門学校行ってから、25歳で正社員を目指そうかな。

悩み3.23歳だけどやりたい仕事がみつからない

「高3の就職決めた時と同じく、5年たったけど、やりたいことがみつからないな」

「1年前の大学在学時と同じく、やっぱり、好きな仕事がないな。やりたいことがないな」

悩み4.23歳バイト歴5年ずっとフリーターは無理かな

「今、5年目で、バイト環境、わりとラクだし、正社員は大変そう」

「在学中からの慣れたバイトだし、シフトも自由。思い責任もないから気楽だな」

悩み5.23歳で入社してブラック企業だったら嫌だな

「正社員になれたとして、ブラック企業だったらどうしよう」「残業ばかりで消耗したくないな」

悩み6.23歳来年あたり結婚予定あり意味がないのかな

「25歳くらいで、彼との結婚を考えてるから悩むな」「早く結婚して25までに専業主婦になりたいな」

悩み7.23歳だけど就活で何をすればいいのか解らない

「正社員になりたいけど、何から始めればいいのか、わからない」「ハローワークとか行ったほうがいいのかな」

以上が、23歳フリーター女子の悩みとして、最も多いな、と感じたリアルな声です。

あなたも感じた「あるある!」は、ありましたか?

それでは、次章では、これら7つの悩みに対して、それぞれ解決のコツをお伝え致します。

23歳フリーター女子の就職・3つの壁から考える人生の分岐点

まず、20代の就職(転職)活動の市場状況も、サクッと見ておきましょう。

23歳に限らず、20代の就活では【3つの壁】があると言われています。

20代の就職市場・3つの壁とは

【3つの壁】とは、就職(転職)市場の【年齢の壁】です。相手側(採用する企業側)が求める年齢のボーダーラインの目安です。

企業側・採用側も多種多様で、一概に言い切れるものではありませんが、目安として抑えておいて損はありません。

25歳の壁・第二新卒のライン

【第二新卒者】として応募できるライン。

「第二新卒」の定義に決まりはありませんが、概ね、「新卒入社して3年未満の求職者」です。

又、学校卒業後、一度も就職をしていない場合、「既卒者」と表現されることが多いようです。

第二新卒者 学校卒業後、就職した経験がある
既卒者 学校卒業後、就職した経験がない

23歳でフリーターの場合、会社員経験があるか?ないか?

高校卒業→就職→1年後退職→フリーター歴5年の場合、

大学卒業→フリーター歴6ヶ月の場合、

など、同じ「23歳フリーター」でも、その背景は違います。

いずれにしても、【25歳】までは、若さを最大限の武器にできる貴重な年代と言えるはず。

27歳の壁・未経験職種へのライン

未経験業界へのチャレンジで許されるボーダーが、【27歳】くらいのようです。

23歳フリーターが正社員を目指す場合、27歳までに一度は就職しておかないと、27歳で未経験業界へ転職する選択肢が非常に狭まるとも言えます。

30歳の壁・転職で実績が必須のライン

30代に突入すると、転職をする際にキャリア・実績が必須になってきますよね?

これらの【3つの壁】を考えた時、23歳フリーターならば、

【25歳までに職歴をつくること】が出来れば、「27歳で未経験業界への転職」、「30歳で収入アップの転職」が、可能になってくると思うのです。

逆に、【25歳までに職歴がつくれない】と、正社員を目指す場合においては、先が暗いとも言えます。

1年はあっという間に過ぎ去ります。

23歳である価値を最大限に活かそう!

という気概が、あなたの今後の人生を大きく変える分岐点かもしれません。

23歳であることの価値を、再認識して頂いたうえで、7つの悩みを解決するコツをお伝えして、締めくくりたいと思います。

7つの悩み解決のコツを提示する7つの理由

重要ポイントのみ力説です。

Q&Aスタイルで、いってみましょう★

悩み1の解決思考.正社員になれるのか

Q:「いまから本当に正社員になれるの?」

A:「なれます」

その理由は、「正社員採用されるまで就活を辞めない」ことを決意することで可能です。

23歳の今、本気で「正社員になる」活動をしない限り、一生、正社員になるチャンスはなくなるかもしれません。

悩み2の解決思考.資格取得がいいのか

Q:「資格を取ったほうが有利かな」

A:「必要ない」

その理由は、資格より、1歳でも若い今日に価値があるからです。

資格は就職してから、ゆっくり取りましょう。資格取得は次の転職ステップで検討しても遅くありません。

資格習得に費やす時間を就職活動にあてましょう。

悩み3の解決思考.やりたい仕事がない

Q:「やりたいと思える仕事がない」

A:「苦手と嫌いを避けて、応募しましょう」

その理由は、やりたい仕事というのは、そうそう見つかるものでは、ありません。経験しながら、模索しつつ見つけてゆくものです。

職歴としての経験がなければ、みつけることすら叶わないかもしれません。

「やりたいこと探し」は永遠の課題と捉えて、まずは、出来る仕事で、職歴をつくることを優先してみるのはいかがでしょうか?

悩み4の解決思考.永遠のフリーターは

Q:「気楽だし、ずっとフリーターは無理なのかな?」

A:「就職してから、比較してみましょう」

なぜなら、今、就職してみないと、一生、選ぶことすら出来ない可能性があるからです。

確かに、正社員で働くことだけが、幸せとは限りません。人の数だけ多種多様な価値観があるはずです。

「社畜になりたくない」という気持ちもありますよね?

なので、一度は会社員を経験してから、あなたの答えを出しましょう

職歴がある上で「会社員は向いていない」と言うのは【実感】であり、一度も職歴がない人が言うのは、【空想】という違いがありますよね?

23歳でチャンスがある今だからこそ、一生に一度は、職歴を作ることを推奨します。

悩み5の解決思考.ブラック企業と遭遇

Q:「入社した会社がブラックだったらどうしよう」

A:「勤務しつつ転職活動をすればOK」

なぜなら、「フリーターに戻っての就職」、あるいは、「フリーターからの就職活動」より、「会社員としての転職活動」の方が、条件が良いからです。

勤務しながら転職活動は、時間に制約がありますが、選択肢が広がるメリットは大きいですよね?

「いかにブラックか」を説明できれば、フリーターからの就職より、転職の方がハードルは低いはずです。

悩み6の解決思考.結婚の予定と正社員

Q:「結婚するので、就職活動をする意味があるかな?」

A:「結婚してから、辞めるか続けるか選べばOK」

なぜなら、「既婚者フリーターとして就職活動する」ことに比べたら、「既婚者会社員」が、退職をするのは、いつでも可能だからです。

今の彼と結婚して、実際に結婚生活を始めてから、ゆっくり悩める時間はあります。

もし、今、結婚の予定がなく、これから婚活を希望するならば、婚活市場では「会社員」の方が有利です。

いずれにしても、会社員になってから選ぶことは可能です。

悩み7の解決思考.何をすればいいのか

Q:「で、就職したいけど、何から始めればいいの?」

A:「まずは、求人情報を集めましょう」

とは言え、スマホで求人情報をググっていても、なかなか、勇気が出ないものですよね?

学生のように、就職担当がサポートしてくれるわけでも、ありませんよね?

自分ひとりでの活動は未知の不安が山盛りだと思うのです。ネット上の口コミや評判を見すぎて、不安が募ってしまうことも、ありますよね?

ハードル高そうで、気持ちが落ち込んでしまい、行動するところまで、いきにくいですよね?少なくとも、過去の私は、そうでした。

ここまで、読み進んで下さったあなたへ、サポーターを得ることを提案します。

サポーターを得て、情報を提供してもらうことで、ひとりでの活動より、心強く就職活動を行えると思うのです。

特に、この記事を読んで、「あるある」と共感したことが、ひとつでも重なった23歳フリーター女子のあなたへ、

おすすめしたいのは、リクルートが運営する【既卒・フリーター向けの就職相談(求人紹介)サービス】であるリクルートキャリアです。

書類選考なし!の最大メリットのリクルートキャリア就職Shopをサポーターに、安心して、納得のゆく就職活動で、未来を変えて下さい。

まとめ★23歳の価値を最大限に発揮できる今こそがチャンス

最後までお読み頂き、お疲れさまでした。

この記事は、①23歳フリーター女子の就活★正社員希望の悩みの特徴7つ、②7つの悩みを解決する思考のコツについて綴ってきました。

23歳であることの価値を無駄にせず、思い切って、行動されることを心よりお祈りしています★

今日が人生で、一番若い日です。

また、お会いできるのを楽しみにしています!